トップページ  > 先端医療講座 > ストレス(第1回)…最近こんなことありませんか?

ストレス(第1回)…最近こんなことありませんか?

◇ はじめに

心に不調(ストレス)を訴える人は年々増えてきており、「疲れ」といえば今や、肉体疲労よりもむしろ精神疲労が問題視される時代です。現代人にとってのメンタルヘルスは大変重要な課題となりました。そんな現代人と切っても切れない縁があるのがストレスです。
避けることができないストレスなら、せめて上手く付き合うべきです。ストレスが過度な緊張感を生み、活力の源となることもあるのです。しかし、過度のストレスはやはり大きな負担となります。そんなストレスとの上手な付き合い方をいろんな側面から、自分自身の健康は守るという「セルフケア」について「気づき」「セルフコントロール」を中心に紹介していきたいと思います。1)

ページのトップに戻る

◇ 最近こんなことはありませんか??

  • 朝の目覚めが悪い
  • 食欲がない
  • 会社に行きたくない
  • 周囲の目が気になる
  • なんでも完璧にやらないと気が済まない
  • 「NO」と言えず、何でも引き受けてしまう
  • 仕事のやる気がしない
  • 些細な事でイライラする
  • 人と話す事が少ない、話したくない
  • 飲酒量が増えた
  • 悩みが絶えず心が休まらない
  • 家庭に居場所がない

◇ ストレスの原因(男女別)

≪男性≫
・ 仕事に関する事(50.4%)
・ 自分の健康・病気(27.2%)
・ 収入・家計・借金(22.5%)
・ 将来・老後の収入(20.1%)
・ 同居家族の健康・病気(13.9%)
≪女性≫
・ 自分の健康・病気(31.9%)
・ 仕事に関する事(26.7%)
・ 収入・家計・借金(21.8%)
・ 将来・老後の収入(19.9%)
・ 同居家族の健康・病気(18.0%)

など、こうした症状や状況が続いていて心が辛い時は、心に不調をきたしているかもしれません。
「なんだかいつもと違うな…」という自分の心身の状態に早めに気付きメンタルへルスには大切です。2)

ページのトップに戻る

(参考文献)

  1. 山本晴義:職場で出来る・家族で出来るあなたのメンタルヘルス,p121-122
  2. 斎藤茂太:疲れたハートのメンテナンス ストレス解消BOOK,東京法規出版,p121-122