先進医療のすべてがわかる先端医療講座
臨床検査講座
- 第43回 皮膚組織灌流圧(SPP)検査(2009.9.3更新)
- 第42回 Streptococcus pneumonia(肺炎球菌)(2009.8.5更新)
- 第41回 血沈(ESR)検査について(2009.4.30更新)
- 第40回 アルブミン(Albumin)(2009.3.25更新)
- 第39回 β溶血レンサ球菌(2009.1.26更新)
- 第38回 血管内皮機能検査 ~動脈硬化の早期発見に!!~(2009.1.26更新)
- 第37回 てんかんについて(2008.12.17更新)
- 第36回 血小板について
- 第35回 ~メタボリックシンドロームとは~
- 第34回 Klebsiella pneumoniae(肺炎桿菌)
- 第33回 動脈硬化の早期診断と頚動脈エコー
- 第32回 脳波検査の流れ
- 第31回 大脳皮質の機能局在
- 第30回 白血球とは?
- 第29回 甲状腺機能検査
- 第28回 メチシリン耐性ブドウ球菌(MESA)について
- 第27回 ~心臓の機能と構造~
- 第26回 睡眠時無呼吸症候群
- 第25回 MEGとは [ 準備と内容 ]
- 第24回 髄液検査とは?
- 第23回 腫瘍マーカーとは?
- 第22回 緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)
- 第21回 心臓超音波検査(心エコー検査)
- 第20回 異常脳波とは?
- 第19回 MEG(脳磁図) [ 検査項目と内容 ]
- 第18回 アレルギーとは?
- 第17回 腎臓の機能
- 第16回 運動負荷試験
- 第15回 細菌(Mycobacterium tubercrosis)
- 第14回 脳波検査とは?
- 第13回 MEGとは
- 第12回 貧血とは?
- 第11回 糖尿病と肥満
- 第10回 ホルター心電図(Holter EEG)
- 第9回 手を洗おう
- 第8回 詰め替えボトル使用に際しての注意点
- 第7回 神経伝達検査(NCS : nerve conduction studies)
- 第6回 ABI(ankle brachial index:足関節上腕血圧比)
- 第5回 糖尿病検査
- 第4回 生化学検査
- 第3回 血液検査
- 第2回 検体検査ってなあに ~尿一般検査編~
- 第1回 臨床検査技師ってなあに